当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。

電子書籍を出版しました。
育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。
Amazon Kindle で発売中!

2019年02月11日

聴ける! おもろい家族本 伍ノ伍 (CD付)

 いつもFM福岡で、このコーナーを聴いてるんですけど、マジでおもしろいです。

 パーソナリティの人も、読みながら笑い始めて、続きを読めなくなってしまうこともしばしば。

 さきほどの放送では、小学校のときに巻き舌の練習をしてたら舌が喉に詰まって窒息して死にそうになったことがあるとかいう投稿が。

 どんなことをやれば、舌が喉に???

 「さっぽろらーめんとろろいも」って言うと巻き舌ができるようになるとか聞いたことないし。

 でも、ぐぐると、ちらほらヒットしますね。

 で、そのコーナーが書籍化された本。

 2月10日に発売されました。

 今回はCD付き。


聴ける! おもろい家族本 伍ノ伍 (CD付)
FM FUKUOKA(2019-02-10)
売上ランキング: 713
generated by affi-linker.com at 2019.02.11




 久留米、小倉、博多の3箇所でサイン会も開かれました。





 サイン会、各会場で250枚の整理券を用意していたそうですが、全然足りなくて、すべての会場で追加で発行されたとのこと。

 久留米は全部で400枚、小倉は330枚、博多は350枚。

 中には、久留米で整理券をゲットできなくて、夕方の博多の会場まで足を運んだ方もいたみたいです。

 この、大人気のコーナーだからこその書籍化。

 5回目の書籍化です。

 今回はCD付きで、パーソナリティの声で楽しむこともできます。

 ぜひ!


聴ける! おもろい家族本 伍ノ伍 (CD付)
FM FUKUOKA(2019-02-10)
売上ランキング: 713
generated by affi-linker.com at 2019.02.11

posted by satoshis at 10:52| Comment(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月08日

サイゼリヤのまちがいさがし

 あの、難易度が高いと言われているサイゼリヤの間違い探し。

 たくさんの人がチャレンジしてきたに違いないと思います。

 それがとうとう書籍化されました。

 と言っても、去年の3月のことですが。

 レッツ!チャレンジ!

サイゼリヤのまちがいさがし
新星出版社
売上ランキング: 2046
generated by affi-linker.com at 2019.01.08

サイゼリヤのまちがいさがし [ サイゼリヤ ]←楽天ブックス
posted by satoshis at 22:02| Comment(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月05日

しつもんドラえもん 教えて!スポーツ編

 朝日新聞に連載されている「しつもんドラえもん」のコーナーが書籍化されてました。

 今回は「スポーツ編」ということで、スポーツに関する質問が集められています。



posted by satoshis at 22:37| Comment(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月27日

ハリー・ポッターと呪いの子

 ハリー・ポッターの続編。

 父親となったハリーが2人目の子どもをホグワーツ魔法魔術学校に送り出したあとの物語。

 11月11日発売です。

【Amazon.co.jp限定】 ホグワーツMAP付き ハリー・ポッターと呪いの子 第一部、第二部 特別リハーサル版 (ハリー・ポッターシリーズ)
J.K.ローリング ジョン・ティファニー ジャック・ソーン
静山社 (2016-11-11)
売り上げランキング: 7

posted by satoshis at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月08日

君の名は。(角川つばさ文庫)

 映画が大ヒットしているためか、「君の名は。」の文庫本がランキングで3位に入ってます。

 すごく評判が良いので、映画を見に行こうと思います。

君の名は。 (角川つばさ文庫)
新海 誠
KADOKAWA/角川書店 (2016-08-15)
売り上げランキング: 79


posted by satoshis at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月21日

おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典

 この本、楽しそうです。

 タイトルだけでガッツリとハートをわしづかみです。

 買うかの。


posted by satoshis at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月26日

こども孫子の兵法

 齋藤孝さんが、孫子の兵法を子ども向けに超訳してます。

 Amazonの内容紹介では、齋藤孝さんが書いた「はじめに」を引用しています。

ぼくは、この「孫子の兵法」をおとなだけのものにするのは、とってももったいないと思います。こどもだって、競争をしなければならないときもあるし、人間関係で悩むこともあるからです。将来に不安を感じることもあるかもしれません。 つまり、たいへんな環境で生きているのは、おとなだけではないということ。「孫子の兵法」はきっとこどもにも役立つはず! ぼくはそう考えて、この『強くしなやかなこころを育てる! こども孫子の兵法』をつくったのです。


 レビューでも評価が高いし、大人でも参考になるとの意見も多いので、さっそく買ってみようかな、と。

強くしなやかなこころを育てる! こども孫子の兵法

日本図書センター (2016-03-16)
売り上げランキング: 217


posted by satoshis at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月17日

おそ松さん −番外編−

 Amazonの「絵本・児童書」のランキング上位に「おそ松さん −番外編−」が食い込んでます。

 まだまだおそ松さんの人気は衰えないですね。

おそ松さん~番外編~ (集英社みらい文庫)
赤塚 不二夫 小倉 帆真
集英社
売り上げランキング: 45



posted by satoshis at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月06日

永久保存版!日本一の卵レシピ

 dancyu から新発売されたレシピ本「dancyu 日本一の卵レシピ」、オススメです。


続きを読む
posted by satoshis at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月12日

学校では教えてくれない大切なこと 8 時間の使い方

 たまたまAmazonのランキングを見たら、絵本・児童書部門で1位だったのがこの本。

 この本で著者が言いたいことは、

「時間を大切にすると、生活が変わる、生活が変わると人生が変わる」

 だそうです。

 大人が読んでもよさそうな気がするけどどうでしょう?

 とりあえず買ってみます。




posted by satoshis at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月26日

ポケモン空想科学読本1

 Amazonの書籍の内容紹介によると。。。

ポケモンたちの能力や特徴は、理科の面白さに満ちている。
愛すべきポケモンたちが誘う、オドロキと爆笑の科学入門シリーズ第1弾!

◎ピカチュウが放つ「10まんボルト」の電撃はどんな威力なのか?
◎レックウザはオゾン層で隕石を食べる! 得られるエネルギーは! ?
◎災害を予知するアブソル。地震や火山の発生をどうやってキャッチする?
◎地球を16時間で1周! カイリューの飛行能力がものすごい!
◎血を吸いまくるゴルバット。どれだけのポケモンが犠牲になるか?
◎ほほ袋からタネを飛ばすミルホッグ! いったいどんなタネ! ?
・・・・など34ポケモンを科学解説。


 ポケモン好きな子どもにとって、科学の世界への入口になりそうです。


ポケモン空想科学読本1
柳田理科雄
オーバーラップ
売り上げランキング: 94



posted by satoshis at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

MEKURU VOL.07 (小泉今日子)

 2月4日。小泉今日子さんの50歳の誕生日です。

 誕生日おめでとうございます!

 MEKURU Vol.7で、小泉今日子の特集に90ページも。


posted by satoshis at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月23日

D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」

 D・カーネギーの名著「人を動かす」と「道は開ける」が、まんがでわかるシリーズになってるんですね!

 日本語訳版は読んだのですが、まんがでわかるシリーズではどのように描かれているのか気になります。





posted by satoshis at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月20日

将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!

 タイトルを見ただけで「これはある」と思った本です。

 10歳までというの条件はあまり関係ない気がしますが、10歳ごろまでに読書の習慣をつけましょうととらえればいいと思いました。

 目次から3章の部分を引用します。

第3章 本を読まずにはいられない「環境」をつくる
読書は習慣。習慣づけは親の役目です
一日の中で「本を読む時間」を決める
本は惜しまずどんどん買おう
図書館で本をごそっと借りてくる
この誘導作戦で、本を読まずにいられなくなる!


 この本が10年前に出ていれば、子どもに読書の習慣をつけることができたかもしれません。

 けっこういい線まで行ってたと思うのですが、最近はゲームとネットの誘惑が大きすぎます。。。

将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!
松永 暢史
すばる舎
売り上げランキング: 248


posted by satoshis at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月16日

かあちゃん取扱説明書

 ネットで検索していて、たまたま見つけた本です。

 タイトルだけでおもしろうな雰囲気があります。

 まだ読んでないのですが、Amazonのレビューでもかなり好評です。


かあちゃん取扱説明書 (単行本図書)
いとう みく
童心社
売り上げランキング: 394

posted by satoshis at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月04日

魂の伴侶

 この本は、ayaさんのブログで紹介されていたのをきっかけに、図書館で借りて読んだ。

 とにかく、家族を亡くして凹んでいる人にはとってもオススメな本。前世療法を手がける精神科医が出会った男女の話。

 ある前世では夫婦だったけど船旅に出て病気で死んでしまった夫、別の前世では殺された父親を膝に抱く少女、また別の前世では村を離れている間に別の国に連れ去られてしまった妻。そういった過去生を持つ男女が、現世で出会う話。

 この本を読んでからは、ずいぶんと気が楽になった。

「神さんとは、また来世で出会って深い関係になるに違いない」

と思えるようになったから。

 神さんは、現世での役割を終えたから、魂の世界に帰って行った。きっとそうなんだろう。そして、自分はまだ現世でやるべきことを終えていない。だからまだ生きている。そりゃそうだ。子供たちを育てなきゃ。でも、両親を早くに亡くしてしまう子供たちもいるんだよな、とか思いつつ。

 自分には、まだまだやんなきゃいけないことがたくさんある。だから生きてるんだ。

 きっと、何度も生まれ変わる人生の中で、最愛の人と死別して、それを克服するのがひとつの今生のテーマなんだろう。苦しみを乗り越えるのが、それぞれの生に与えられた課題なら、乗り越えていくしかないのよね。


魂の伴侶―ソウルメイト 傷ついた人生をいやす生まれ変わりの旅(Amazon)
魂の伴侶ーソウルメイト(楽天)

posted by satoshis at 02:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月16日

子どもの話にどんな返事をしてますか?

 satoshi's父子家庭日記で紹介した本。

 いちおう、こちらでも紹介。元記事はこちら

子どもの話にどんな返事をしてますか?

posted by satoshis at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月14日

大切なこと

 小さくてかわいらしい本。でも、中身はとても価値がある。絵本のようだけど、中身は松下幸之助の言葉が書かれている。小さな本の中に、松下幸之助の言葉と、その言葉を優しく伝えるためのイラストが描かれている。

 大切なことはたくさんある。この本を読んで、少しずつ「大切なこと」を身に着けていくと、何年か後には、もっともっと理想的な自分に近づけるんじゃないかな、と思う。

大切なこと

posted by satoshis at 00:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月05日

子どもとハッピーになれる魔法の言葉

 300の言葉を収録。適当なときにぱっと開いて、そこだけ見てそれで閉じてしまってもいい。お手軽な本。

 子どもとの付き合い方についての、親(主に母親)へのメッセージがたくさんある。それぞれの言葉を自分で受け入れてもいいし、受け入れなくてもいいし。

まずあなたが
幸せな大人になること。
子どもを幸せにするには、
それがいちばんなのです。



子どもとハッピーになれる魔法の言葉
posted by satoshis at 02:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月26日

みんなのためのルールブック

 「大人の質問には礼儀正しく答えよう」
 「相手の目を見て話そう」

から始まり、

 「きみのなれる、もっともすばらしい人間になれ」

までの、全部で50のルールが書かれています。

 本は子供に読まれることを前提にして編集されていますが、書かれているルールは大人も守るべきものです。いやいや、自分で読んで、いろんなことを反省しなきゃいけないってのが分かりました。。。反省。

 子供だけでなく、大人にもぜひ読んでもらいたい本です。


みんなのためのルールブック―あたりまえだけど、とても大切なこと

posted by satoshis at 00:33| Comment(0) | TrackBack(1) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。