水を沸騰させるときにボコボコとけっこう大きな音が出ます。夜、寝るときにも気になって眠れないときがありました。明け方の眠りが浅い時間に、この音で目が覚めたことが何度もあります。加湿器とベッドの間にモノを置いて音を遮るようにしたら、そういうこともなくなりましたが。
それから、結露が気になります。我が家は結露しないといわれている二重サッシなんですが、加湿器を使い始めると毎日のように結露していました。
電気代も気になります。毎晩のように数リットルの水を沸騰させて蒸気に変えているのですから、それなりに電気代がかかります。消費電力も最大で700Wくらいのものでしたから、そこそこの電気を使っていたと思います。
その欠点に嫌気がさしていたころに見つけたのが、ボネコの気化式加湿器でした。水を含ませたフィルターに風を当てて自然に気化させる方式です。風が強い日は洗濯物が乾きやすいのと同じです。雨の日には洗濯物が乾きにくいのと同じで、不必要に気化することもありません。だから、この加湿器を使っていても、結露することは一度もありません。
使ってみて気になったのは、ファンを回すモーター音でした。モーター音がフローリングの床と共鳴していたのです。この共鳴音は、加湿器の下に古いバスタオルを敷くだけで解決できました。
加湿しすぎない。電気代も安い。とてもオススメな加湿器です。

ボネコ加湿器1359
四角いタイプもあるようです。

ボネコ気化式加湿器1358
2006/02/28 コメントスパム防止のため、ボネコのアルファベット表記をカタカナ表記に改めてみました。