電子書籍を出版しました。
育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。
Amazon Kindle で発売中!

2015年12月24日

ぐりとぐらのおきゃくさま

 大人気の「ぐりとぐら」のシリーズにあるクリスマスのお話です。

 ぐりとぐらが見つけた大きな足跡をたどっていくと、自分たちの家に着いてしまうのです。

 玄関には大きな長靴。壁には真っ赤なオーバー。

 ありがたいクリスマスプレゼントです。

ぐりとぐらのおきゃくさま [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集 (1))
なかがわ りえこ
福音館書店
売り上げランキング: 226




posted by satoshis at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月23日

D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」

 D・カーネギーの名著「人を動かす」と「道は開ける」が、まんがでわかるシリーズになってるんですね!

 日本語訳版は読んだのですが、まんがでわかるシリーズではどのように描かれているのか気になります。





posted by satoshis at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月07日

ママがおばけになっちゃった!

 本屋さんに行った時に見つけたので、立ち読みしてきました。

 なかなかおもしろかったです。

 泣けるところがあるかと思ったのですが、そうでもなかったです。

 小さなお子さんがいるのなら、子どもの自立に役立つのではないかと思いました。




posted by satoshis at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月01日

はやくはやくっていわないで

 この本、レビューの評価がとても高いです。

 中には低い評価の人もいますが、「あー、そう思うんだ」って感じです。

 値段が高いという意見には賛成かな。

はやくはやくっていわないで
益田ミリ
ミシマ社
売り上げランキング: 326



 こどもを急がせたいときにカウントダウンやってる人、多いですよね。

 でも、あれはよろしくないです。

 こどもがやる気を出して動いてくれる方法もありますよ。

 その方法はこちら。
  ↓↓↓
こどものトリセツ
こどものトリセツ
posted with amazlet at 15.10.01
(2014-08-30)
売り上げランキング: 81,382

posted by satoshis at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月22日

学習まんが少年少女日本の歴史

 タイトルのとおり、日本の歴史をマンガにしてます。

 Amazonのレビューを見ると、これのおかげでセンター試験の日本史で満点取れた人もいます。

 例のビリギャルが慶應大学の受験にも使ったそうです。

 1997年の発売なのに、本の売れ筋ランキングで149位(これ書いてる時点)というのは、このマンガが多くの人に認められている証拠でしょう。

 うちにも1セット買おうかな。

学習まんが少年少女日本の歴史(23冊セット)

小学館
売り上げランキング: 149

posted by satoshis at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月08日

ママがおばけになっちゃった!

 この絵本、個人的にやばい。

 読んだことないと思ったら、今年の7月に発売されたばかりだった。

ママは、くるまに ぶつかって、おばけに なりました。
「あたし、しんじゃったの? もう! しぬ ときまで おっちょこちょいなんだから!」


 買おうと思ったら、どのネット書店を見ても増刷待ち。

 Amazonで注文しとけば、入荷すればすぐに届くはず。

ママがおばけになっちゃった! (講談社の創作絵本)
のぶみ
講談社
売り上げランキング: 1


posted by satoshis at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月30日

スイミー

 スイミーもベストセラーの絵本ですよね。

 でも、我が家では買っていません。

 この物語、小学校の国語の教科書に出てるんですよね。

 本読みの宿題で出されてたので、子どもが読むのを何度も何度も聞きました。

スイミー―ちいさなかしこいさかなのはなし
レオ・レオニ
好学社
売り上げランキング: 2,289

posted by satoshis at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月20日

将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!

 タイトルを見ただけで「これはある」と思った本です。

 10歳までというの条件はあまり関係ない気がしますが、10歳ごろまでに読書の習慣をつけましょうととらえればいいと思いました。

 目次から3章の部分を引用します。

第3章 本を読まずにはいられない「環境」をつくる
読書は習慣。習慣づけは親の役目です
一日の中で「本を読む時間」を決める
本は惜しまずどんどん買おう
図書館で本をごそっと借りてくる
この誘導作戦で、本を読まずにいられなくなる!


 この本が10年前に出ていれば、子どもに読書の習慣をつけることができたかもしれません。

 けっこういい線まで行ってたと思うのですが、最近はゲームとネットの誘惑が大きすぎます。。。

将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!
松永 暢史
すばる舎
売り上げランキング: 248


posted by satoshis at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月17日

きんぎょがにげた

 「きんぎょがにげた」も定番の絵本です。

 この絵本では、にげたきんぎょがいろいろなところにかくれます。

 かくれているきんぎょを、こどもと一緒にさがします。

 親子で楽しめる絵本です。

きんぎょが にげた (福音館の幼児絵本)
五味 太郎
福音館書店
売り上げランキング: 312

posted by satoshis at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月16日

かあちゃん取扱説明書

 ネットで検索していて、たまたま見つけた本です。

 タイトルだけでおもしろうな雰囲気があります。

 まだ読んでないのですが、Amazonのレビューでもかなり好評です。


かあちゃん取扱説明書 (単行本図書)
いとう みく
童心社
売り上げランキング: 394

posted by satoshis at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする